15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

滋賀県議会 2022-01-13 令和 4年 1月13日行財政・新型コロナウイルス感染症等危機管理対策特別委員会-01月13日-01号

◎切手 医療政策課長  第5波の終わりに県警から私宛てに相談をいただきまして、実際に留置場等での感染対策警察でも準備しているということをお聞きしています。  その中で、委員が御指摘のような検査キット不足については、現時点で私たちも十分に把握しておりませんが、実際、第6波と第5波は感染状況が違いますので、一度県警にも伺いながら対応したいと思います。

長野県議会 2010-03-04 平成22年 2月定例会総務企画警察委員会-03月04日-01号

向山公人 委員 この委員会でも、先般、諏訪警察署竣工式に、留置場等中も見せていただきました。今、報告にもありましたけれども、留置業務支援職員ということで、この留置業務支援業務というのは、具体的に何を指しているかお願いします。 ◎酒井富雄 警務部参事官会計課長 留置施設留置場業務というのは、大きく分けて2つぐらいに分けて言えるかと思います。

茨城県議会 2009-12-07 平成21年決算特別委員会  本文 開催日: 2009-12-07

県西地区留置施設不足及び下妻警察署庁舎敷地狭隘化を解消するため,平成18年度から平成20年度までの3カ年で,警察署敷地の拡大や大規模留置場等増築整備をしておりますが,決算額3億2,942万円は,工事費委託費及び敷地購入費であります。  次に,277ページをお開き願いたいと思います。  

香川県議会 2008-06-01 平成20年[6月定例会]総務委員会[総務部、防災局、人事委員会、公安委員会] 本文

それから、取調室のインテリアというか、各留置場等により、また、施設の新旧によって、照度や広さについて定められています。調べ室の古いところでは、今度の捜査規範で机の上の明るさは500ルクス以上と定められています。また、取調室の広さは8.25平方メートル以上となり、今の基準よりは広くなるという状況です。

茨城県議会 2006-06-16 平成18年第2回定例会(第4号) 本文 開催日: 2006-06-16

次に,質疑を通じて論議されました主な事項を申し上げますと,新しい放置駐車対策の今後の展開と住宅地における青空駐車対策警察官大量退職期における質の高い警察官の育成,犯罪被疑者検挙向上留置場等施設充実タンデム自転車規制状況観光振興等に配慮した規制緩和県立高校道徳で使用するテキストの作成方法と茨城独自の道徳の発信,全日本大学女子駅伝選抜大会を誘致するための本県の取り組み姿勢児童生徒

茨城県議会 2005-06-15 平成17年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2005-06-15

下妻警察署は,昭和43年3月に下妻下妻丙 733の1に鉄筋コンクリートづくり2階建て延べ床面積892.88平米を新築し,管内4市町村についての各種警察活動に当たってまいりましたが,その後,庁舎が狭隘となったことから,昭和59年3月に道場,留置場等 719平米の増築既存部分改修を行い,現在に至っているところでございます。  

茨城県議会 2004-03-02 平成16年第1回定例会(第2号) 本文 開催日: 2004-03-02

警察官の増員並びに高負担の解消に対する県警察取り組み及び交番駐在所留置場等施設整備等警察基盤充実について,警察本部長のお考えをお伺いいたします。  良好な治安社会発展基盤であります。また,治安回復こそが県民に対する最大の福祉であることを申し添え,治安回復に対する県警察の一層の取り組みを期待いたします。  以上で,私の質問を終わりにいたします。  御清聴ありがとうございました。

鳥取県議会 2001-12-01 平成13年12月定例会[資料]

これは、定数の不足により警 察署交番への警察官の配置が十分ではないうえに、最近のテロ防止対策への取組みや犯罪件数増加に 伴う留置場収容者増加に対応して、警察署駐在所及び交番警察官留置場等へ転用勤務させてい るため、本来の職務の遂行ができず、過酷な勤務を強いられていることによるものである。  

新潟県議会 1958-10-04 10月04日-委員長報告、討論、採決、閉会-05号

これを逆算する場合、1,000万円が県の手元に残ることになるが、1,000万円を天引きして残りを土地購入費及び建築費に充当するという考えなのかということに対し、知事は、警察の執務に支障のないもので、留置場等を完全に作つた場合3,710万円で足りるということで、あらかじめ天引きするのでなく、たまたま1,000万円が残るという答弁でありました。

  • 1